忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/02 23:48 】 |
フォーカルジストニア
趣味でギターをやってるのだが、指に違和感が最近ある。
フォーカルジストニアにもボトックスを注射することもあるんだろうか。
ちょいと調べたけどどこに打ってるのか分からない。
でももし指がおかしくて指の筋肉や手の筋肉に打ってたら、その医者は骨格筋のつきかたを理解していないんだろうな。
というわけでフォーカルジストニアに対する治療法も考え付いた。
長くなるから書かないけど、手が震えてても、手に異常がある、または脳に異常がある、と断定するのは安直な発想だということを言いたい。
個人的には筋肉の問題で、手の筋肉とは全く関係ないと思うので、レポートにまとめて医師に報告したい。

GABAの一日の摂取量を37.5mgから倍の75.0mgに増やした。
そしたらなかなか調子がいい。
だから今、目の周りにテープ貼ってないんだけどね。
GABAの働きを強めるというか、GABA受容体からの脳の興奮を抑制する薬を見つけた。
ジアゼパムっていうんだけどね。
GABAのサプリメントはあるけど、内服薬はないから、医者と相談してジアゼパムを飲もうかと思う。
実験対象は一人だし、プラシーボ効果の可能性もあるから、確実とは言えないんだけどね。


いろんなこと調べてて分かったし、もうじき医者になる友人からの話を聞くと、医者ってのは自分の専門分野しか知らない人が多いみたいだ。
医者だけじゃなくてほかの研究者全般に言えることだけどね。
だから医者が治らないって言っても自分が治す方法を考えればいいんだよな。
というか自分が調べたほうが手っ取り早い。


あとは、最近の収穫としては、スパイナルコードっていうもんを知ったから、脳をいじらなくても首から下のジストニアは治療できるかもしれない。
あと、てんかんってのは痙攣とか泡を吹いて意識を失うものかと思ってたけど、筋肉の硬直つまり筋肉の緊張もてんかんに含まれるみたいだ。
だからメージュ症候群の人はてんかんの一種かもしれない。
リボリトールなんかのてんかんの薬を飲むと、一時的に目の痙攣なんかも軽減されるみたいだし。
さらに、GABAも関与しているようだ。


関係ないけど今働いているところで、もっと生産効率を上げられる方法がいくつも考え付いたから所長に相談したい。
嫌われるかもしれないけど。
PR
【2011/01/15 01:24 】 | 眼瞼痙攣・メージュ症候群 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ヘアバンドせずとも頭痛せず | ホーム | 良く考えたら>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>