忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 11:59 】 |
GABA増量およびエチゾラムおよびピカミロン
今まで一日GABAを75mgにしてたが、昨日から100mgに増量した。
いっそのことガツンと効き目があるか試すために、一日600mgにしようと思う。
そこで、GABAのサプリメントを9カ月分購入した。
そこらに売ってないので、ネットで購入。
一錠に200mg入ってる。

ところで、GABAの血中濃度の半減期とかを知りたくて調べた。
というか、GABAより血液脳関門を通りやすいピカミロンってのを見つけた。
GABAの前駆体ってやつかな、以下コピペ。

ピカミロンについて。
化学名はN-nicotinoyl-γ-aminobutyric acid(N-ニコチノイルGABA)といい、ナイアシン(ニコチン酸)とGABAが結合した化合物。
GABAよりも血液脳関門(blood brane barrier:BBB)を通りやすく、脳への移行も良好。
吸収も体内分布も早く、Tmaxは0.23時間、代謝物は主に尿中に排泄され、半減期0.51時間、バイオアベイラビリティ(生物学的利用能:どれだけ体内に吸収されるかの指標。100%なら、飲んだ薬物がすべて体内に移行する事を表す。)は種差はあるが60~80%前後。

ピカミロン買いたいけど、ネットで売ってない。
海外から購入しないといけないのかな。

てか、今セルシン(成分名ジアゼパム)を飲んでるけど、デパス(成分名エチゾラム)のほうがGABA受容体に強く作用するようだ。
5倍から6倍強力らしい、次回病院でセルシンからデパスに変えてもらおう。
PR
【2011/01/29 18:22 】 | 眼瞼痙攣・メージュ症候群 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
脇腹
目が楽になってきたせいか、脇腹の筋肉のビクつきが鬱陶しい。
むずむずしてくすぐったい。
よって眠りづらい。
でも、目がしんどいよりははるかにまし。
【2011/01/27 17:27 】 | 眼瞼痙攣・メージュ症候群 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
目を酷使する影響
今日はDVDを3時間ほど観ていたから目がしんどい気がする。
でも目が開きにくいとか、痙攣するとかじゃないんだよな。
単なる疲労っぽい。
個人的感覚では日ごとに良くなっている気がする。

世界初でジストニア治療法を発見したかも。
ジストニアっていっても眼瞼痙攣とメージュ症候群だけど。
更に手術を3回受けたとう前提だし。

眠るときには緊張性頭痛がして眠れなくてマイスリー飲んでるから、まだまだ完治ではないよね。
徐々に悪化したんだから徐々に良くなるんだろうな、急によくなる病気なんてのは風邪くらいなもんだ。
【2011/01/26 22:50 】 | 眼瞼痙攣・メージュ症候群 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
指の痛み
ギターが趣味でギターを弾いているのだが、指が何カ月か前から痛みはじめた。
痛むどころか、突っ張り感があったり、強張りがあったりするんだ。
整形外科でレントゲン撮影して、ありとあらゆる病気を考えてもらったんだが、何も分からないとのことだった。
だから指のこわばりや痛みもジストニアの一つの症状かなと思い始めた。

しかし、とある鍼灸接骨院に行って、指の症状を言ったら、開口一番「生野菜が好きでしょ?」って言われた。
まさにその通りで、生野菜を食わない日はないと言って過言ではない。

生野菜と指の違和感に何の関連性があるのかと思ったが、生野菜、特にレタスには関節に寄生するバクテリアがいるらしい。
それが痛みを発生させるようだ。
加熱したら死ぬんだけど。
だからもう二度と生野菜は食わんぞ。
野菜ジュースもサラダもクソ喰らえだ。

ネット上には自分で探した限り、生野菜と関節に寄生するバクテリアの関係はなかったが、生野菜と寄生虫の関係は結構出てくる。
外務省のページにも、外国では生野菜(生ものすべて)を食べないように注意喚起してある。

とりあえず、左手はジストニアの可能性ではないという可能性も出てきたので、大いに安心している。

あとは整体で、背骨がまっすぐになった気がして、すごく調子がいい。
PCに向かう姿勢も、無意識だが、良くなっている。
気分もいいので、顔面の筋肉のこわばりもほぐれた気がする。

すべては交感神経の興奮からきているのかもしれない。

とりあえず今のところ肩凝りや首こりや頭痛は一回行っただけだけど良くなってる。
5回くらい通い続ければ効果があるとのことなので、今後に期待したい。

医療の進歩もあるし、ジストニアなんかはそのうち治療法が見つかるかもね。
すでに個人的にはGABAとジアゼパムで効果があるけど。
【2011/01/25 17:56 】 | 眼瞼痙攣・メージュ症候群 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
車の運転
今日は車を運転して病院に行った。
車を運転するとコーラを飲んだらゲップが出るのと同じくらいの確率で目が疲れるんだが、今日はあまり疲れなかった。
相当疲れることを覚悟していたのだが、予想以上に疲れがなかった。
車を避けて、一カ月運転してなかったのに、結構楽。

思っている以上に回復しているかもしれない。
このままGABAやセルシンを飲み続ける価値はありそうだ。
セルシンを2mgから5mgに増やしたらどうだろう・・・。
【2011/01/24 19:04 】 | 眼瞼痙攣・メージュ症候群 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>